NPO法人 青木繁「海の幸」会 沿革


▽青木繁「海の幸」会の沿革(資料)120129



H20・09・28 吉武研司、吉岡友次郎の2名、布良の地元保存会(=青木繁〈海の幸〉誕生の家と記念碑を保存する会=NPO法人
        安房文化遺産フォーラム)発起人総会に参加
H21・01・11 入江観、吉武研司、吉岡友次郎3名で布良の小谷家訪問。その後地元保存会総会に出席
H21・02・22 吉武研司、小嶺敏郎、吉岡友次郎3名で布良の小谷家訪問。地元保存会と協働することになる
H21・05・16 大村智氏、布良の小谷家訪問
H21・06・07 (NPO法人)青木繁「海の幸」会 設立準備総会、於:上野・東京文化会館
        定款等が検討されて、役員が推薦される
H21・06・25 大村智氏、理事長を内諾
H21・06・29 村田慶之輔、ワシオ・トシヒコ、吉岡友次郎3名で小谷家訪問。その後地元保存会の総会に出席。
H21・09・20 推薦された役員全員の就任承諾書受領。大村智理事長、入江観、酒井忠康、村田慶之輔 副理事長(3名)
        平山郁夫、奥谷博、中山忠彦ほか理事20名、監事、井上哲邦ほか1名の計25名
H21・09・30 特定非営利活動法人、青木繁「海の幸」会として神奈川県NPO推進課へ認可申請。
H21・11・16 館山市は布良の小谷家を「市の有形文化財」に指定。11月16日、石井達郎教育長が小谷家を訪れ、
        小谷栄当主へ指定書が交付された
H21・11・22 ホームページURL取得。制作開始
H21・12・中旬 平山郁夫氏逝去に付、理事申請を取り下げ
H22・01・07 神奈川県NPO推進課より、法人設立の認証書を受領
H22・01・12 横浜地方法務局にて法人登記申請が受理され、特定非営利活動法人 青木繁「海の幸」会、
        創立の日 となる。
H22・02・27 第1期通常総会(設立総会)、及び第1回理事会開催。於:上野・東京文化会館
        ・第1期事業計画と予算の検討
        ・役員承認。理事20名(大村智理事長、入江観副理事長、酒井忠康副理事長、村田慶之輔副理事長、
         林紀一郎、本江邦夫、ワシオ・トシヒコ、大津英敏、奥谷博、絹谷幸二、久野和洋、甲田洋二、
         齋藤研、中山忠彦、塗師祥一郎、針生一郎、吹田文明、馬越陽子、吉岡友次郎、吉武研司) 
         監事2名(井上哲邦、畑中優)
        ・地元から小谷栄氏ほか保存会の皆さんが参加
H22・03・05 佐々木豊氏、布良の小谷家訪問
H22・05・15 須藤美保氏、15名引率布良行きバスツアースケッチ会
H22・05・13 第2回理事会開催、於:港区白金・北里研究所 本館
H22・05・16 奥谷博理事、布良の小谷家訪問
H22・08・30 第3回理事会開催、於:杉並区・女子美術大学
H22・11・09 財団法人石橋財団と第1回会談。吉岡事務局長から活動概要が伝えられる
H22・11・11 布良・小谷家訪問バスツアー当会企画、参加者19人
H22・12・14 石橋財団常務理事西嶋大二氏、布良の小谷家訪問
H22・12・31 会員総数229名(内法人団体数7)、寄金総額3.120.828円、
H23・01・27 第2期第1回理事会開催、於:杉並区・女子美術大学
H23・02・21 財団法人石橋財団と第2回会談
        大村理事長、入江副理事長、吉武理事、吉岡理事4人で表敬訪問
        H23・02・22 第2期通常総会開催、於:上野・東京文化会館
        ・中山忠彦理事「青木繁と私」談話講演
        ・第1期決算報告と第2期事業計画及び予算の検討
        ・定款により、理事19名再任(大村智理事長、入江観副理事長、酒井忠康副理事長、村田慶之輔副理事長、
         林紀一郎、本江邦夫、ワシオ・トシヒコ、大津英敏、奥谷博、絹谷幸二、久野和洋、甲田洋二、齋藤 研、
         中山忠彦、塗師祥一郎、吹田文明、馬越陽子、吉岡友次郎、吉武研司)。理事1名死亡退任(針生一郎)。
        ・理事3名新任(金澤毅、佐々木豊、山本貞)。 ・監事1名再任(井上哲邦)。監事1名退任(畑中優)
        ・地元から小谷栄氏ほか保存会の皆さん、青木繁のひ孫石橋鉄也氏世間へ初登場。
         及び美術愛好家フジイ氏らが総会に参加
H23・03・11 東日本大震災、この日以降、寄金活動は当分停止することになる
H23・03・25 没後100年青木繁巡回展始まる。3月久留米展、5月京都展、7月東京展
H23・05・02 小谷家の雨漏り応急修理、布良の地元保存会へ支援金505.110円
H23・05・20 金丸館山市長・石井教育長を表敬訪問。大村理事長、吉岡事務局長
H23・06・04 館山市・地元保存会総会へ吉岡事務局長が出席
        ・地元保存会「青木繁〈海の幸〉誕生の家と記念碑を保存する会」は「館山市指定文化財管理責任者」
         に選定され、公的な性格を持つことになる
        ・会員制度、年会費2000円が可決。この制度により維持管理の予算化が可能となる見込み
        ・青木繁のひ孫、石橋鉄也氏と青木繁末弟義雄氏の孫、高山喜一郎氏がこの総会に参加
H23・06・24 「2011年春の叙勲」で、大村理事長は「瑞宝重光章」授章
H23・07・02 会員総数229+104=333名(内法人団体数7)、
        累積寄金総額3.120.828+1.403.050=4.523.878円
H23・07・17 没後100年、青木繁東京展、ブリヂストン美術館で始まる。公式図録の「青木繁年表」欄に当会の文化財
        保存活動開始が掲載された
H23・07・20 大震災から4か月、やや社会の沈静化を受けて寄金活動開始
H23・08・02 財団法人石橋財団と第3回会談。吉岡事務局長から22年度決算報告と現況を伝える
H23・08・27 地元保存会主催の「青木繁《海の幸》フォーラム」開催。貝塚 健氏 (ブリヂストン美術館学芸員)に続き
        吉岡理事は布良の小谷家保存の意義について講演。 於:千葉県南総文化ホール 
        主催:青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会 共催:富崎地区コミュニティ委員会、NPO法人
        安房文化遺産フォーラム 後援:館山市、館山市教育委員会
        ◎文化庁「文化遺産を活かした観光振興と地域活性化事業」
H23・08・31 会員総数229+125=354名(内法人団体数7)、
        累積寄金総額3.120.828+1.693.050=4.813.870円
H23・09・04 入江観副理事長、久留米市の「青木繁旧居」訪問
H23・09・11 久高関東同窓会 総会・懇親会において、吉岡理事は青木繁〈海の幸〉について談話講演
H23・10・11 関東牟礼会 (久留米の高校卒業生、7校の集まり)幹部の布良訪問バスツアー、吉岡理事同行
H23・10・15 梅野隆、元梅野記念美術館館長7月逝去、東御市の偲ぶ会へ吉岡理事出席
H23・10・21 田中茂氏、42名引率布良行きバスツアースケッチ会
H23・11・16 会員総数229+140=369名(内法人団体数7)、
        累積寄金総額3.120.828+2.083.050=5.203.878
H23・11・17 第2期第2回理事会開催、於:杉並区・女子美術大学
H23・12・16 地元保存会臨時運営委員会開催「当会理事会の決定事項報告と要請及び検討」
        於:館山市・小高記念館 参加者:小谷家2名、地元保存会嶋田会長ほか7名、館山市教育委員会2名、
        吉岡理事、計12名
H23・12・31 会員総数229+148=377名(内法人団体数7)、
        累積寄金総額=5.393.910+円( 含む支援金505.110円 )
H24・01・19 第3期第1回理事会開催、於:杉並区・女子美術大学
H24・01・20 当会の文化財保存活動に際し、後援:館山市・館山市教育委員会の使用が承認される。
H24・01・31 会員総数377+14=391名(内法人団体数7)、
        累積寄金総額5.393.910+240.000=5.633.910円( 支援金505.110円 )
H24・03・09 第3期通常総会開催予定、於:上野・東京文化会館



(H24.01.31現在、文責:吉岡)




Copyright (C) 青木繁「海の幸」会. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system